〜ふみあう ゆるまる めぐらせる〜
「楽健法」は、二人組になり手脚の付け根を中心に踏みあうことで、循環をよくする健康法です。慢性的な疾患も改善されることが多く、簡単で誰にでもでき、夫婦や親子、仲間で踏みあえばコミュニケーションも自然と深まります。

◎日程:9月14日(土)・15日(日)・16日(月祝)
ところ:奏奏sousou(長野県松本市五常4563‐5)
http://sousou.pupu.jp
◎講師:池田麻矢(奈良市在住)
◎参加費:25,000円+12,000円(宿泊費・食費)通い参加可
定員:10名
主催:奏奏sousou(まつもと子ども留学基金が運営する保養施設)

◎講師プロフィール
池田麻矢
人の身体を踏みほぐすことが同時にセルフメンテナンスになり、かつ健やかな人間関係を育んで 幾重にも好循環を生み出す楽健法の可能性に惹かれて、このスキルと世界観を広めることを志す。楽健法本部認定師範、コネクションプラクティス認定講師パーマカルチャーと健康自立を提案するラジオ番組のパーソナリティでもある。趣味は音楽、旅。奈良市在住。

奏奏sousouでは、一定期間からだを休め心身ともにリラックスして疲れや病気を回復させる「リトリート」を大切に考えています。滞在型の講座を通して皆さまの健康の手助けになることを願っております。ぜひご参加ください。

お申し込み:メール matsumoto.relief@gmail.com
電話 090-3757-1998(橋本俊彦・ NPO法人まつもと子ども留学基金理事)
※本企画はまつもと子ども留学基金が保養活動の資金を確保するために実施する収益事業です。

< 2024年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
橋本俊彦
橋本俊彦
1956年 福島県生まれ
1992年 東京医療福祉専門学校 鍼灸・あんまマッサージ指圧科卒業 鍼灸学校在学時、瓜生良介先生に出会う。1994年 福島県郡山市に快医学健康・鍼灸治療室開設。斎藤巳乗先生にオステオパシー誇張法を学ぶ。現在、快医学30時間講座を各地で開催。 2015年 治療室を長野県松本市に移転。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人