2024/05/20
「小崎順子の操体リトリート」
2024年 保養所「奏奏sousou」主催
からだを気持ち良く動かす操体法を学びながら
信州の自然の中でゆっくり過ごす養生を兼ねた3日間です。
散策しながら摘み取った野草メニューが楽しみの1つ。
奏奏sousouは保養と養生を考えていきます。
とき:6月22日(土)〜24日(月)
ところ:信州四賀の保養所 奏奏sousou
(長野県松本市五常)
(NPO法人まつもと子ども留学基金が運営する保養施設)
参加費:25.000円 +12.000(宿泊・食費) 通い参加可
定員:10名
申し込み:
090-3757-1998
hashi22jan@gmail.com(橋本)

2024年 保養所「奏奏sousou」主催
からだを気持ち良く動かす操体法を学びながら
信州の自然の中でゆっくり過ごす養生を兼ねた3日間です。
散策しながら摘み取った野草メニューが楽しみの1つ。
奏奏sousouは保養と養生を考えていきます。
とき:6月22日(土)〜24日(月)
ところ:信州四賀の保養所 奏奏sousou
(長野県松本市五常)
(NPO法人まつもと子ども留学基金が運営する保養施設)
参加費:25.000円 +12.000(宿泊・食費) 通い参加可
定員:10名
申し込み:
090-3757-1998
hashi22jan@gmail.com(橋本)

2024/05/09
奏sousou主催の5月キャンプが無事終了しました。
福島から2家族、東京から1家族の12名、
スタッフ8名の20名でのキャンプでした。
テント設営、火おこし、調理まで子ども達が積極的に関わり合って、
初対面だったにも関わらず協力関係ができあがり、
親御さんからは3日間で子どもたちが成長し、
まるで家族のように過ごすことができたとの感想をいただいています。
天候にも恵まれ、参加者、スタッフが一体となって心地よいキャンプでした。
防災テーマのワークショップでは時間的に救急法の実技は
できなかったけれど、アイロン温熱手当て、操体の実技を主に実施しました。
4歳の娘さんの片方の手はお父さんの頭を、もう一方の手はお母さんの頭に。このような頭蓋手当てもありかと驚きましたが、手当てをしてもらっている両親はとてもリラックス。
夏休みも実施します。7月27日〜31日です。


福島から2家族、東京から1家族の12名、
スタッフ8名の20名でのキャンプでした。
テント設営、火おこし、調理まで子ども達が積極的に関わり合って、
初対面だったにも関わらず協力関係ができあがり、
親御さんからは3日間で子どもたちが成長し、
まるで家族のように過ごすことができたとの感想をいただいています。
天候にも恵まれ、参加者、スタッフが一体となって心地よいキャンプでした。
防災テーマのワークショップでは時間的に救急法の実技は
できなかったけれど、アイロン温熱手当て、操体の実技を主に実施しました。
4歳の娘さんの片方の手はお父さんの頭を、もう一方の手はお母さんの頭に。このような頭蓋手当てもありかと驚きましたが、手当てをしてもらっている両親はとてもリラックス。
夏休みも実施します。7月27日〜31日です。


